UNI-PORTに登録する労働保険番号とは?

UNI-PORTに登録する労働保険番号は、GビズIDでの行政への申請に必要な労働保険番号です。
基本的に「一括有期事業」に係る労働保険番号を登録してください。
※一括有期工事の場合、労働保険番号14桁のうち6桁目の数字(基幹番号の先頭)が6です。

一括有期事業の場合は当該事業に係る労働保険番号、一括有期事業ではない場合は、
各事業者の継続事業に係る労働保険番号を登録してください。

UNI-PORTをお申し込み時の加入申込書に労働保険番号をご記入いただいた場合は、
申込書記載の労働保険番号が登録されています。

所属情報記載の労働保険番号の確認・変更方法はこちらをご確認ください。
■関連:UNI-PORTに登録している労働保険番号の確認・変更方法

 

所属情報に登録している労働保険番号が一括有期事業の労働保険番号ではない場合は、
工事登録画面の工事区分の項目で「一括有期工事」にチェックし、
当該事業に係る労働保険番号を入力してください。


また、当該工事が単独有期事業である場合等、
所属情報に登録されている労働保険番号と異なる労働保険番号が適用される工事の場合も、
工事登録画面の工事区分の項目で「一括有期工事」にチェックし、
当該事業に係る労働保険番号を入力してください。

■関連:一括有期事業とは?
単独有期事業の場合、入力するところがないが、どうしたらよいか

■補足

【労働保険番号各コード名称図】

〇…都道府県コード(2桁)
01=北海道~47=沖縄

◇…所掌コード(1桁)
1=労働基準監督署
3=公共就業安定所(ハローワーク)

△…管轄コード(2桁)
その会社の所在地を管轄する「労働基準監督署」か「公共職業安定所」のコード。

◎…基幹番号コード(6桁)
6桁のうち、先頭の数字が「6」=一括有期事業

◇…枝番号コード(3桁)