『操作方法』の記事一覧

操作方法

CSVダウンロード済の表示を未ダウンロードの状態に戻したい。


工事詳細画面から編集可能です。   【操作方法】 ①工事一覧画面>該当工事の「工事詳細」をクリック ②工事詳細画面下部の「編集」をクリック ③工事編集画面>「工事項目」の下部にある「電子報告用csvDL済」のチ […]

操作方法

施工パートナーの表示順を入れ替えたい


施工パートナー一覧画面より、 施工パートナーの表示順の入れ替えが可能です。   【操作方法】 ①施工パートナー>施工パートナー一覧をクリック ②一覧の左側にある「並び順」に表示させたい順番で「1」からそれぞれ数 […]

操作方法

署名をもらった帳票はどうすればいい?


署名済みの帳票やそのほか工事に係る写真やPDFについては、 石綿帳票と一緒に管理ができるファイル格納箇所をご用意しております。 【操作方法】 工事>工事一覧>該当工事の「詳細」より、 ①工事詳細画面の右上「ファイル」をク […]

操作方法

作業記録写真や作業名簿をPDFで作りたい


UNI-PORTの「参考ファイル一覧」にエクセルでひな型を用意しております。 エクセルに情報を入力後、PDF形式でエクスポートしていただけます。   【操作方法】 ①工事>「参考ファイル一覧」をクリック ②写真 […]

操作方法

複数の石綿帳票を一括で保存したい


工事一覧画面から複数の工事の石綿帳票を一括ダウンロードすることができます。 操作方法は以下の通りです。 ①工事一覧画面を表示する ②工事一覧より、帳票をまとめてダウンロードしたい工事を選択 ③「帳票一括DL」をクリック […]

操作方法

工事一覧画面の表示項目を変えたい


工事一覧の画面から表示項目のカスタマイズが可能です。 操作方法は下記のとおりです。 ①工事一覧画面より、工事一覧の右上「表示項目設定」をクリック ②表示させたい項目にチェックを入れ、非表示にしたい項目のチェックを外す。 […]

操作方法

印刷ボタンを押すとエラーが出る


アップロードしたPDFにパスワードがかかっている可能性があります。 UNI-PORTにPDFをアップロードする際は、パスワードがかかっていないPDFをアップロードしてください。   パスワード付きのPDFをアッ […]

操作方法

覚書の作成方法とは?


操作方法は下記の通り ①UNI-PORTの工事登録画面にて、廃棄物処理法21条の3第3項の使用の有無を有りに☑️を入れる。 ②選択した施工パートナー(下請け、協力業者)が運搬する予定の運搬先事業場を選択 ※施工パートナー […]

操作方法

調査者資格がない方の担当者登録の方法は?


2006年9月1日以降新築着工の建築物の事前調査においては、建材調査者の資格を持っていない方でも書面調査が可能です。 担当者登録時には下記の通りにご入力ください。 ■資格種別…建築物石綿含有建材調査者にチェック ■登録番 […]

操作方法

資格者証をアップロードせずに担当者を保存した場合、どうやって後から資格者証を登録する?


<資格証登録の手順> ①UNI-PORTのサイドメニューから担当者をクリック ②担当者一覧をクリック ③該当者の編集ボタンをクリック ④担当者編集画面に移りますので、修正点がなければそのまま右下の保存をクリック ⑤確認の […]

操作方法

工事一括登録をしてエラーが出た場合の修正方法は?


ステータスでエラー内容を確認し、修正を行ってください。 なお、エラー工事件数をクリックしてダウンロードしたCSVを修正し、 再アップロードする場合は、エラーの内容がA列に記載されておりますので、列を削除してからアップロー […]

操作方法

工事一括登録の使い方が知りたい


こちらの工事一括登録マニュアルをご確認ください。

操作方法

書類のロックとは?


基本情報(社名、代表者様等)を変更をする際に、 過去に作成した書類にロックをかける前に新情報へ更新いたしますと、 ロックがかかっていない書類はすべて新情報へ変更されてしまいます。 旧情報で保存すべき書類に関しましては、ロ […]

操作方法

調査会社に事前調査を依頼した場合、どうやって登録するの?


工事はせず、調査のみを請け負う業者のUNI-PORT上での、 事前調査(書面調査・目視調査を行った者)の登録方法については、 UNI-PORTのHome画面、左側の「担当者登録」にて、 担当者情報の「業者種別」の元請業者 […]

操作方法

2006年9月1日以降着工の物件の、書面調査のみで調査が終了した場合の入力方法は?


2006年9月1日以降着工物件で書面調査のみの場合でも、事前調査結果記録は必要なため、 工事登録後、工事詳細>石綿>事前調査結果記録にて、下記を参考に登録をしてください。 ①【工事】 必ず工事対象となる建物が新築着工され […]

操作方法

元請のみで作業する場合、工事登録の施工パートナーの欄には何を記入したらいい?


自社施工の場合は元請業者様の会社名をご選択ください。

操作方法

工事担当者の機能とは?必ず登録しないといけないの?


「工事担当者」とは、工事登録画面にて工事担当者を選択すると、工事一覧画面に担当者が表示され、担当した工事の可視化、絞り込みが可能となる機能です。 また工事登録画面にて、工事担当者を選択したうえで電子報告を行うと、登録した […]

操作方法

担当者登録を行ったのに、担当者が表示されない


事前調査結果記録登録画面の事前調査を行った者の氏名、または石綿作業主任者は、担当者登録にて、建築物石綿含有建材調査者または石綿作業主任者として登録された者が表示される仕様となっております。 ※事前調査を行った者の氏名は石 […]